昨日は耳鼻咽喉科へ通院でした
昨日は、朝から晴れたり曇ったり、ごく短時間雨が降ったりしましたが、大変蒸し暑い日でした。
昨日は耳鼻科に通院日でした。これは睡眠時無呼吸症候群の対応として睡眠時に装着している陽圧式呼吸補助器(C-pap)の保険適用の要件としている月一回の受診なのです。
診察では、
・ C-papを装着していてその後何か変わったことはありませんか。(ナシと答えました)
・ 無呼吸・低呼吸指数(AHI)は0.1回/時(先月は0.2)
・ 器械もうまく使っていて、非常によい状況なので今のまま使い続けて下さい
毎度お決まりの文句でしたが、先月の無呼吸・低呼吸指数(AHI)は0.2回/時が今月は0.1回/時になりました。どうして数値が変わるのか、実感がありません。何しろ寝ていて意識の無い状態の時のことですから。
しかし、軽症の <5をはるかに下回った数値ですので体勢に影響はなく、ディジタル機器ゆえに少しの変化が表れるようです。
アランのお尻の出血はほんの少しですがまだ出ています。
今朝からステロイド剤の投与を中止して様子を見ています。2~3日後でないと結果は出ないと思われます。

以下、お決まりの気温情報を記します。
昨日の都心の最高気温は32.3℃でしたが、湿度が高くて非常に蒸しました。これは太平洋岸を北上する熱帯低気圧に暑い空気が吹き込んだためのようです。又、北からの寒気もあるようで、このため不安定な空模様のようです。
昨日の国内の最高気温は、
1. 大阪の38.1℃
2. 広島加計の37.7℃
3. 豊中の37.6℃
4. 八尾の37.5℃
5.堺の37.4℃
でした。
これに対し関東甲信越では、
1. 南信濃の34.7℃
2.勝沼の34.5℃
3.飯田の34.3℃
以下、館林、甲府、佐野、熊谷と続きました。
その他関東地方の何時高温になることで有名地は、熊谷33.9,前橋32.5℃、館林28.8℃と全国トップテンには及びませんでした。